活動報告は随時更新してまいります。
画像はクリックで拡大。
日時:平成27年12月6日(日)
場所:埼玉県川越市 蓮馨寺境内
川越の寺院をお借りして、狐たちの集いが行われました。
狐社中は夜の部、特設舞台にてゲスト出演させていただき、狐三番叟、鈴隠し、稲荷舞、破邪の舞をご披露いたしました。
日時:平成27年10月31日(土)
場所:東京都台東区浅草 花やしき 園内
主催:妖店百貨展 公式ホームページ
怪人猫面相、狐太夫百合之介の呼びかけのもと、多くの日本の妖怪たちが浅草花やしきに集合。園内を借り切って盛大に妖怪たちが集い遊び回りました。
フラワーステージでは、百合之介による三番叟、妖怪たちによる囃子に合わせて鏡衛門、頑九郎による狐神楽が披露されました。
日時:平成25年9月20日(日) 13時~17時
場所:東京都墨田区向島
牛嶋神社例大祭に伴い、向島五東地区の本神輿の先導を務めました。
連日までの雨とは打って変わり秋晴れの中、下町情緒あふれる街並みと、絵にかいたような人情味ある町の方々のお蔭で、とても楽しく先導を務めることができました。
日時:平成25年9月13日(日) 12時~19時
場所:東京都台東区千束 吉原町会内
俄(にわか)とは江戸時代、毎年8月中旬から9月中旬まで街頭で幇間(ほうかん)や芸者などが即興芝居を演じたもので、江戸の夏の風物詩として有名でした。
昨年から復活した吉原俄は、今年も吉原神社や花園公園、料亭金村などで貴重な幇間芸、落語、芸者による芸妓等が披露されました。
吉原狐社中も所々に出演し、提灯行列では青年部と共に賑やかな行列を行いました。
日時:平成27年8月23日(日) 狐社中出演舞台 16時~
場所:埼玉県川越市大字伊佐沼667-2 ホテルえすぽわーる伊佐沼
音楽を通して川越を盛り上げたい!という有志らによって行われた催し物。
地元川越で活躍する音楽バンドやパフォーマーが舞台を彩り、和をテーマとしたステージでは、和ロックバンド「白虎」を始め、三味線や仕舞等が披露されました。
吉原狐社中も和のステージにて「弓矢指南」と「狐空漫遊」を公演いたしました。
日時:平成27年8月8日(土)
場所:東京都台東区千束 料亭金村
日時:平成27年8月1日(土)
場所:東京都台東区谷中 よみせ通り商店街および諏訪神社境内
主催:妖店通り商店街
出張狐楽市として、谷中にある諏訪神社境内にて狐グッズのフリマ、狐楽市が開催。同時に狸をテーマにした狸楽市も開かれました。
諏訪神社神楽殿にて創作神楽「狐狸騒乱」を披露。暑い中、たくさんの方にご覧いただきました。
また、妖店通り商店街全体のイベントとして、妖怪のミスコン、妖怪パレード、妖怪をテーマにしたフリマなど、谷中の町が一日妖怪一色に染まりました。
【人力車パレード写真撮影、提供】色(イロ)様
日時:平成27年7月18日(土) 16時から開演
場所:大阪府大阪市天王寺区大道4-10-17 新井ビルB1F
天王寺fireloop
「吉原狐舞甚句」を作詞作曲された奏手候がワンマンライブを決行!
豪華なゲストが連なる中、吉原狐社中もゲスト出演および、「吉原狐舞甚句」にて奏手候と再共演いたしました。
公演演目
「狐三番叟」
「鈴隠し」
「破邪の舞」
「稲荷舞」
日時:平成27年6月27日(土) 14時、15時30分 (2回)
場所:東京都中央区銀座 銀座三越9階 催事会場
銀座三越の催事場で行われる、ゆかたの販売会に江戸の伝統文化紹介も兼ねて吉原狐らが賑やかしました。
「狐三番叟」
「小判獅子」
「獅子舞」
日時:平成27年5月23日(土)、24日(日)
10時30分、14時、18時 各回1時間ほど奉納
場所:東京都台東区竜泉2-19-3 千束稲荷神社境内
千束稲荷神社境内に設けられる舞台にて、狐神楽、和楽器演奏等を奉納しました。
演目名
「狐空漫遊」
「弓矢指南」
和太鼓演奏 他
23日(土) 10時30分、14時の回にスペシャルゲスト
津軽三味線デュオ 「桃響futari」出演!
日時:平成27年5月16日(土) 本社神輿渡御16時~20時、17日(日) 子供神輿
場所:東京都台東区浅草千束 吉原神社、吉原六ヶ町、千吉町会内
本年も、吉原神社例大祭にて神輿渡御の先導や、子供神輿の囃し立てを行いました。
16日(土)、危ぶまれた天候も回復し過ごしやすい気温の中、神輿と共に練り歩きがスタート。底抜け屋台では芸狐衆らが囃し立て、吉原狐らも吉原町内を4時間ほどかけて回りました。
日時:平成27年4月25日(土) 17時20分~
場所:東京都渋谷区神南1-6-8 渋谷eggman
南蛮楽器を手に演奏する和風ロックバンド「奏手候」(かなでてそうろう)が吉原狐をテーマに作曲した「吉原狐舞甚句」をエマージェンザ 準決勝で披露してくださいました。
それに伴い、吉原狐社中の百合之介、鏡衛門も彼らと共にステージに出演!
これまでの神楽奉納では味わえないまた別の興奮を感じながら、会場一体となって盛り上がりました。
活動記録として、エマージェンザ準決勝大会の様子の映像を掲載いたします。
日時:平成27年4月12日(日) 13時~15時30分
狐舞ひは特設舞台にて13時30分~
場所:東京都台東区浅草四丁目 小松橋通り
主催:一葉桜まつり・小松橋通り実行委員会、台東区馬道地区町会連合会
13回目を迎える観音裏で行われる江戸吉原おいらん道中の露払い役として、今年も狐社中にお声がかかりました。往路・復路の道中の先導を務めるとともに、特設ステージでは、狐神楽「小判獅子」を披露いたしました。
日時:平成27年3月26日(木) 【開店記念パーティー】20時~
3月28日(土)~29日(日) 13時~20時
場所:東京都台東区雷門 LION BUILDING
主催:妖店通り商店街実行委員会 妖店百貨展 ホームページ
谷中を中心に暗躍する「怪人猫面相」の一団が、浅草雷門前の大通りに妖式会社 妖店百貨展を開き、妖しげな雰囲気の中、妖怪をテーマにした物販催事が行われました。
株主ならぬ大妖主の吉原狐太夫や「妖かし置屋 喜常楼」の妖怪住人たちも、開店記念パーティーや期間中は新ジャンルの「妖かしパンク」をコンセプトにした衣装で出没しました。
日時:平成27年3月1日(日) 13:30~
場所:埼玉県所沢市 所沢市民文化センターミューズ
主催:music office H
狐社中もお世話になっている浅草江戸音楽堂のオーナーでもあり、プロの和太鼓奏者としてご活躍されている佐藤秀嗣氏が講師を務める太鼓教室の発表会にゲストアーティストとして出演しました。広い舞台で、狐神楽「神田種まき」を披露。笛や太鼓の音色もよく響き、のびのびと神楽舞を行うことができました。
日時:平成27年2月22日(日) 18時~18時30分
場所:東京都台東区浅草 合力稲荷神社
永禄年間に創建された由緒ある稲荷神社にて、二の午祭りの宵宮に狐神楽「神田種まき」を奉納いたしました。
夕闇の帳が降りる18時ごろ、幻想的にライトアップされた特設舞台にて、自然と人間の営みを描いた神楽舞を披露。
たくさんのご参拝者様にお越しいただきました。
日時:平成27年2月7日(土) 13時~16時
場所:東京都台東区千束 花園公園
主催:吉原商店会
3回目を迎えた吉原の節分お化け。
普段とは異なる格好をして鬼を追い払う行事、「お化け」にかけて、昨年に引き続き、妖怪・神霊類の「化身」をテーマに仮装コンテストが行われました。
既存の妖怪からオリジナル妖怪まで様々な妖怪が集い、会場内にて人魂入れ(玉入れ)や妖怪道中などを行いました。
日時:平成27年2月3日(火) 15時~、16時~(各回10分程)
場所:東京都台東区千束 鷲神社 神楽殿
神使の鷲である翔矢(カケルヤ)が鬼を祓い、参拝者の方々に福を与える鷲舞ひを披露いたしました。
奉納舞後は、神楽殿より福男・福女の皆様と一緒に、翔矢や おかめたちが福豆を配布いたしました。
日時:平成27年1月7日(水) 10:30~、12:30~(各回10分程)
場所:東京都台東区千束 鷲神社境内
主催:鷲神社奉賛青年会
酉の市で有名な鷲神社境内にて新春の餅つき大会が行われ、七草粥などが振舞われました。
境内に設けられた舞台にて鷲舞ひを披露いたしました。
【写真撮影、提供】秋元理恵子氏
日時:平成27年 元旦午前0時~、13時~ および1月3日(土)13時~
場所:東京都台東区千束 吉原神社
四年前に復活した、「吉原の狐舞ひ」を本年も吉原神社、地元町会のご協力のもと無事に執り行うことができました。
風が強い年明けでしたが、たくさんの方がいらしてくださいました。
誠にありがとうございました。
奉納演目
「狐翁舞」
「狐三番叟」
「狐狂言 陸之烏賊」
「化かし太鼓」
「書き初め」
*奉納順
【写真撮影、提供】木野正好氏