日時:平成26年12月6日(土) 11時~16時
場所:東京都台東区千束 花園公園内
吉原狐太夫の呼びかけにより、諸国から集った芸能狐らが、自慢の演目を披露し合いました。
また、初出店者のみで行われた狐の物販イベント「狐楽市-顔見世-」も同時開催。
師走の寒い時期でしたが、たくさんの方にお越しいただきました。
日時:平成26年11月15日(土) 16時~19時
場所:東京都品川区北品川 セルビア共和国大使館内
セルビアと日本の親善交流の一環として、両国の芸能披露が行われました。
日本の伝統芸能の一つとして、吉原狐社中にお声がかかり、セルビア大使らの前で鈴隠しや小判獅子等を披露いたしました。
披露演目
「鈴隠し」
「小判獅子」
日時:平成26年11月10日(月)、22日(土) 0時~、18時~、20時~
場所:東京都台東区千束 鷲神社
今年も、鷲神社の神楽殿および熊手屋台の一画に設けられた特設舞台で、鷲舞ひを奉納いたしました。
日時:平成26年11月9日(日) 13時~14時ごろ
場所:東京都台東区浅草 国際通り
浅草の目抜き通りとも言える大通りの「国際通り」にて、おいらん道中が行われました。
おいらん道中の露祓いを兼ねて、吉原狐社中らが先導し、秋深まる浅草を賑やかしました。
日時:平成26年11月3日(月・祝) 18時~20時
場所:東京都台東区浅草 料亭 婦志多
主催:日本伝統文化保存継承の会・舞音の守ユネスコクラブ
日本の伝統文化・芸能を保存、継承するために毎年開催されているお座敷。
史実に基づいた「吉原の狐舞ひ」と三匹の狐によるおめでたい「三狐舞」を披露させていただきました。
詳細は、主催者様HPをご確認ください。↓
今回の「楽華の集い」にて、初お披露目となった四郎兵衛(しろべえ)。
翁狐の四郎兵衛を加えた大変おめでたい「三狐の舞」を披露いたしました。
日時:平成26年10月18日(土) 18:30より
場所:京都府京都市上京区 一条通商店街
吉原狐社中の百合之介、鏡衛門、頑九郎、夕吉、隅田川の河童、鈴彦姫らが京都一条百鬼夜行に参加しました。
百鬼夜行前のモノノケ市では賑わう商店街通りを、お囃子で賑やかしました。
日時:平成26年9月27日(土) 17時より
場所:東京都文京区本郷
櫻木神社宵宮祭として田町、中真砂、下真砂三町合同による町神輿渡御が行われました。神輿出発前に、宵宮祭を寿ぐ狐神楽を披露したのち、町内神輿を吉原狐らが先導。氏子町内地区を回りました。
披露演目
「稲荷舞」
日時:平成26年8月30日(土)、31日(日) 14時より
場所:東京都台東区近辺 商店街『よみせ通り』
台東区谷中と文京区千駄木の区境の商店街『よみせ通り』に妖怪の自由市が立ち並びました。その名も「妖店通り商店街」。吉原狐社中も狐舞ひを披露しながら、通りを練り歩きました。
日時:平成26年8月3日(日) 16時より
場所:東京都台東区 吉原町会内
吉原遊郭時代に行われていた「俄(にわか)」という祭を現代に復活。
吉原町会内の至る所で、日本舞踊、鳴り物演奏、パフォーマンス、落語の公演などが行われ、真夏の吉原に賑わいをもたらしました。
花園公園では、日中は地元吉原青年部による子供夏祭りが開催。16時からは同会場にて狐の作品をテーマとした自由市「狐楽市」を開催。町内外ともに楽しめる催し物となりました。
第二回狐楽市では、フォトコンテストを開催いたしました。
たくさんの方がご参加くださり、素敵なお写真が集まりました。
大賞の鏡衛門賞に選ばれたのは、Fumi.様。
狐や狐楽市の怪しげな感じが素敵です。
ご参加くださった皆様の作品は、以下のHPからご覧いただけます。
日時:平成26年7月16日(水) 17時より
場所:東京都台東区 上野水上音楽堂
うえの夏祭りの一環として行われた、水上音楽堂での舞台に吉原狐社中も参加しました。
日時:平成26年6月4日(水) 18時より
場所:東京都千代田区 日比谷公会堂
公害被害で苦しまれている方たちが全国より集い、現況と取り組みを伝え合う式典のオープニングを務めました。
披露演目
「稲荷三番叟」
「稲荷舞」
日時:平成26年5月24日、25日
場所:東京都台東区 千束稲荷神社
千束稲荷神社境内にて、狐神楽を奉納いたしました。
日時:平成26年5月17日(土)、18日(日)
場所:吉原神社、吉原町会内
今年も吉原神社例大祭に参加いたしました。
17日には吉原神社境内にて、狐神楽を奉納。その後、宮出しした神輿の先導を務め、吉原町会内を巡行いたしました。
奉納演目
「稲荷舞」
「寿獅子舞」
※奉納順
【写真撮影・提供】秋扇様
日時:平成26年4月12日(土)
場所:東京都台東区浅草 小松橋通り
快晴の中、おいらん道中の先導兼露払い役として、吉原狐社中も参加いたしました。
一葉桜にちなみ、桜を散らした衣装に身を包み練り歩き、沿道に並ばれた観客の皆様に笛太鼓の音色に合わせて愛嬌をふりまきました。
思わぬ、おひねりの嵐に狐たちの心も最高潮に。
特設ステージでは、新作狐神楽「春眠狐桜夢現」を披露いたしました。
日時:平成26年4月5日(土)、6日(日)
場所:東京都台東区千束 花園公園および吉原町会内
吉原芸術大サービス内の企画で、狐の物販市「狐楽市」を運営。
最終日には、仲の町大通りにおいて狐舞ひを行いました。
日時:平成26年2月16日(日) 11時より
場所:東京都台東区浅草 合力稲荷神社
由緒ある合力稲荷神社の氏子様方からご依頼をいただき、狐神楽を奉納いたしました。
奉納演目
「狐三番叟-鈴隠し」
日時:平成26年2月3日(月) 15時より
場所:東京都台東区 鷲神社神楽殿
鷲神社の神楽殿にて「鷲舞ひ」を奉納。その後、神楽殿より豆まきを行いました。
奉納演目
「鷲舞ひ」
日時:平成26年2月1日(土) 13時より
場所:東京都台東区 吉原町内
古来、節分に仮装し鬼を驚かせ、疫病を追い払ったという「節分お化け」にかけて、初春の吉原で、妖怪仮装コンテストが行われました。
奉納演目
「追儺の舞」
日時:平成26年元日 0時~1時
場所:東京都台東区千束 吉原神社
吉原神社にて新春狐神楽を奉納いたしました。
奉納演目
「舞台清め」
「狐三番叟-鈴隠し-小判獅子」
「狐狂言 型真似」
「狐橋弁慶」
「新春狐囃子」
※奉納順